アップ講習ver2
こんにちは、佐藤です。
先日山下チーフが
更新したこちらの記事。
「アップ講習?
じゃあ、今日の記事は
重複かな?」
そう思う方もいると思いますが
違うんです。
まずは初歩的な
基礎から勉強し
(ピンの止め方、名前
編み方などetc)
そこからスタイルや
細かな技術を
教わる応用編に進級。
なので社内での
アップ講習は
月二回なのです。
今回は
「創りこんでる様に見えて
実はご自宅でも出来る」
そんなアレンジスタイル。
まずスタイルを見て
ひたすらに創り込む。
やはり技術を会得するには
地道な反復練習です。
今の時代、というか
SNSで調べるのが
当たり前の時代に。
と、いっても
当然雑誌を見て
流行りを知ることも
あります。
ですが本の内容より速く
SNSで見ることが
かなり多くなりました。
事実、お客様の中で
ホットペッパーはもちろん
インスタグラムや
Twitterで見つけた
写真をお持ちになる方も。
そして
本と違い
ネットは移り変わりが
本当に早く
新しかったものも
より新しいものに
あっという間に変わります。
「時代」に流されるのではなく
「流行」を創る美容師になりたい
ならば
お客様が知っているものは
もちろん
新しいスタイルを
すぐ作れるように
日々鍛錬あるのみ。
特にトレンドが
早く入れ替わる
アレンジセットは
アージュグループ、
アップスタイルの流行を
創り続ける
山下チーフが
教えて下さってます。
これからも粛々と
鍛錬に励みます。
0コメント